彼女の気持ち

「もう消えてしまいたいと思うことすらあるんです」
     彼女の声は、悲しみとかやるせなさとか苛立ちと無力感とか、そういったものに押しつぶされそうな声をしていた。彼女は職場の後輩で、数回遊びに行ったり、話を聞いたりする仲だ。この日、異動した彼女から話がしたいと連絡があり、終業後に電話することになった。
    話を聞くと、彼女は新しい職場で無力感ややるせなさに押しつぶされそうになっているようだった。彼女はほとんど泣きながら私に伝えてくれた。もっとこうしたらいいのに、とは思ってもそれを上に言えない、言って否定されるのも怖いし、もう決まって動いてることを私の発言でひっくり返せるとも思えない。そんな変える力のない自分の無力感、今の仕事に意味があるのか?という疑問、これらが元となって、自分の仕事が誰かの役に立っている気もしないこと。
    うんうん、と話を聞きながら、それは辛い気持ちだろうと思った。自分の中のそんな傷が思い起こされた。私も自分が役に立っているのか不安になることはしょっちゅうあるし、私の代わりなんていくらでもいると心から思う。でも、彼女のこの気持ちは私とは少し違うんだろうな、とも思う。私は「この仕事をもっとこうしたらいいのに」と思う余裕も視野の広さも、仕事へ向き合う気持ちもなく過ごして来た。彼女はいっぱいいっぱいの状況でも、そうやって仕事へ向き合って過ごしているということだろう。なんて高潔なのか。
    とはいえ、どんなに傍から見て高潔な考えや気持ちだろうと、それが本人を潰してしまってはいけない。感情は本人のものであり、本人が感情のものになってはいけない。感情は本人が行動するための湧き上がるエネルギーであるべきだと思うから、本人は感情をそのように飼い慣らす訓練が必要だと思う。彼女で言えば、「無力だ」という気持ちは「もっと有能でありたい」という非常にポジティブな渇望の裏返しであり、それはもっと突き詰めれば「もっと○○のように生きたい」という渇望なんだろう。私は彼女にこの説を伝えてみることにした。
「気持ちを教えてくれてありがとう。異動先で、仕事に向き合ってしっかり頑張っているんだなって感じたよ。
話を聞いていて思ったんだけど、無力感があるっていうのは、もっとこうしたいっていう気持ちがあるから、その理想とのギャップで無力感を感じてると思うのよ。
それはさ、もう消えてしまいたいって思ってるんじゃなくて、本当は、もっとこう生きたいって思ってるんじゃないかなって思ったよ。
でも、現状すぐさまそのように生きられないから、そのギャップが苦しくて辛くて、消えてしまいたくなると思う。けどね、もっとこう生きたいって思えるのって本当に素晴らしいことだよ。自分が嫌になるくらい強く思うその気持ちを、貴方の一部として抱えてあげていいんじゃないかな。その気持ちは無くさなくていいんじゃないかな。
いつか、あなたがもっと力のある立場になった時、もっと能力が着いた時に、今出来なかったことを実現できるように力を付けておくことにしない?必ずそのチャンスは来るからさ。数年後か10年後かもっと先か、それは分からないけど、絶対必ず来るからさ。」